いわき旅行①
慎くんと夏休みの旅行行ってきた〜〜!!
今回はいわき!
最初は、わたしは最近旅が多くて精神的にも経済的にも疲れてて、今回は仙台で日帰りで帰ってもらおうかな(なるべくお金のかからない方法で会えれば…)くらいに思ってて、
全然旅行する気になれなかったんだけど、
慎くんが、休み(有給)取れるからとか、泊まりでもいいよとか言ってて、時間をたくさん過ごしたいのかな?と思って、金銭的にはまあまあ無理して行ってきた!!😂😂😂
それに、生理周期も不安定で、いつ生理に重なるか割と直前まで分からなくて、考える時間はたくさんあったはずなのに、旅行の計画立てるのがほんと、ギリギリになってしまって、それも良くなかったな〜と思った、、
色々とヒヤヒヤすることが多くなってしまったので、、、😂笑
いわきは隣の県だけど、かなり交通機関の難易度が高くて、どこに移動するにも時間がかなりシビア…!
電車、バス、全ての移動手段がだいたい1時間に1本しかない、もしくはそれ以上ないのが基本で、前にも行ったことがあってそれなりに覚悟してはいたけど、やっぱり車がないと不便だなと思った、、、😂
近いのに、新幹線であれば東京行く方が時間かからないし、交通機関も都会は時間をあんまり気にしなくても、無限に来てくれるし、その点はかなり気が楽……笑
でもデートなので、苦労を一緒に協力して乗り越えられたことは良かったのかもしれない…🤔
慎くんも、いつもは都会の便利さに慣れて車の必要性をそこまで感じてはいないようだったけど、今回のことで痛感していたし、、🚗
地元の県が思ってたより田舎なのもしょんぼりしてた……😂笑
何より、こんなにハードルの高い移動だったにも関わらず、全て計画通りに移動できたので、終わり良ければすべて良し感はあった、、🤣🤣
前置きが長すぎたけど、そろそろ本題笑↓
仙台からいわきへは、特急もあるけど、金額的に倍になってしまうので、在来線で…!🚃
特急は車内は新幹線くらいの豪華仕様だけど、なんと1日に3本しか走ってない、、🤣🤣🤣笑
時間も良いのがないし、これはもう覚悟を決めて在来線で2時間半〜3時間…👀笑
行けなくはなかったけど、行きも帰りもお客さんが本当に少なくて、この路線の存続が心配になった、、、😂😂😂笑
今回めっちゃ調べて分かったけど、仙台からいわきはSuicaのエリアが違うので、Suica使えなくて、切符も長距離なので普通の小さいオレンジの切符じゃなくて、新幹線と同じ緑の大きい切符だった…👀💡
便利なものに慣れてると、うっかり昔の時代のこと忘れがちだよね、、😂
今はキャッシュレス決済とか推し進めようと国が頑張ってたりするけど、実際に使われてるのは都会だけなんじゃないかな?と思った、、
いわきはバスもSuica使えないし、現金がないと生活できないね、、
結局帰りの電車も家の最寄りまでの運賃払えなくて(システム的に)またタダ乗りしてしまった、、、🤣
遅い時間になると無人駅になるなので、どうすることも出来ないし、普通に改札も開いてるので、なにかトラブルがあってもそのまま出て良いようになってる😂笑
行きの電車は、電車の行き違いで途中で遅れて走り始めたりして、乗り換え時間がかなり削られてどうなることかとヒヤヒヤしたけど、なんとか間に合って予定に遅れずに済んで良かった、、、😂
この電車に遅れたら、次は2時間遅れることになって、予定が全部飛ぶことになったと思う、、、😭
そんなこんなで、いろいろあったけど、いわき駅で合流して、ご飯を食べて無事にアクアマリンふくしまへ到着!
10年前くらいに来た時も着いたの3時だったけど、今回も朝出発してるのに着いたの3時だった🤣笑
10年前は割と震災のすぐ後だったので、爪痕がかなり生々しく残っていて、津波の厳しさに胸が痛くなったけど、今回はもう跡形もないくらい復興していて、新しい建物やお店も出来てたりして、あれからかなり頑張ったんだろうな〜と思った、、、🥺✨
どんな水族館に行っても、わたしはやっぱり深海魚がいるカラフルな水槽が好き😍
チンアナゴ
可愛すぎる動物🦊フェネック
横浜っぽい海辺
イオンモール😆
田舎のイオンはめっちゃデカいのが定番!!!笑
イオンでスタバのスイカ🍉
味はスイカバーだった!好きな味で嬉しい☺️
けどめっちゃ寒くなった🤣
いつもフラペチーノ飲むと寒くていつの時期に飲むのが正解なのか分からなくなる、、😂
寒いので2人で一旦外に温まりに行った笑
小名浜の観光地の閉店時間がだいたいみんな5時とかなので、最終的にはイオンくらいしかやってるお店がなくて、わりとイオンを楽しんだ😆笑
ホテルに移動して、晩御飯食べる🍚
海辺なのでネギトロ丼にしてみた😆
仕入れ先は不明だけど、美味しかった!✨笑
つづく!
0コメント